園の研究について
令和7年度研究テーマ
「個別最適な学び(=遊び)と協働的な学び(=遊び)を実現するICT活用」
本園では、平成22年度から、ICT機器を活用することで園児の気付きや興味関心が感動を伴う深い{感動体験}へつながるのではないかと考え研究を進めてきた。
昨年度までの数年間は、「主体的・対話的で深い学び【遊び=学び】を実現するICT活用の保育実践」を研究テーマとし、乳幼児期における主体的・対話的で深い学び【遊び=学び】の考え方を年齢ごとに整理するとともに、ICTをツールとして活用し、子どもたちが深い感動を味わい、そこから豊かな気付きを育むことで。主体的・対話的で深い学びの実現を保育実践の中で追及してきた。
そこで、本年度は、これまでの研究成果を踏まえつつ、令和3年に出された中教審の答申の考え方に基づき、「個別最適な学び(=遊び)」と協働的な学び(=遊び)を実現するICT活用の保育実践」を研究テーマとして取り組むこととした。
「個別最適な学び」とは、子ども一人一人の特性や興味関心に応じて子ども自身が学習を進めていく学びであり、「協働的な学び」とは、多様な他者との交流を通して、必要な資質・能力を育成するための学びであるが、ICTを効果的に活用することにより、これらの学びを実現することとなり、そのことが、主体的・対話的で深い学びにつながると考える。
本年度は、乳幼児期における「個別最適な学び」と「協働的な学び」の姿を整理するとともにその実現を目指して、保育の中でどのようにICTを効果的に活用すればよいかを追求していきたいと考える。
「主体的・対話的で深い学び【遊び=学び】を実践するICT活用の保育実践」
~深い感動から生まれる豊かな気づきを育むデジタル教材の活用その3~
-
年長児(5歳)
-
年中児(4歳)
-
年少児(3歳)


-
2025.04.28
ゆらゆらこいのぼり🎏☘️ -
2025.04.26
いいものたくさん見つけたよ👀♡ -
2025.04.25
初めてのわくわくタイム⭐️ -
2025.04.24
春の交通安全教室🌸 -
2025.04.23
こいのぼりを作ろう🎏





